その1 序章

私は社会学者でも歴史家でもない。スポーツ団体で17年間、アマチュスポーツの総本山と言われた日本体育協会(体協)と日本オリンピック委員会(JOC)で実務を行なってきたものに過ぎない。そのようなものが、スポーツの本質、あるいはスポーツ思想について語るのは、いささか暴挙の気がする。しかし、私は実務の中で、スポーツフォアオール(みんなのためのスポーツ普及運動)とオリンピックムーブメント(オリンピック理念の普及と実践)に携わり、様々な世界のスポーツ関係者と出会い共同作業を営む機会に恵まれた。その中で出会った一つの思想には特に心を奪われ、その実践に事務局として励んできた中で、現実の世界でこの思想が正しく伝えられていないという感じを抱くようになった。

それはスポーツとは何か?という問題でもあった。建前ではオリンピズム に基づいてスポーツ振興を続けていかなければならないとしても、本音ではその思想の現実化には無頓着に事業を継続していくスポーツ団体のあり方に常に疑問を持っていたからである。学問的に取り組むだけでは見えてこないスポーツの本質に関わる現実があり、単純にスポーツに親しむ中で生まれる喜びが現実の社会にどのように関わっていくべきなのかという主題が欠落している現状への不満でもあった。

また、マスメディアがスポーツを取り上げるときどこか表面的になり、ステロタイプな描き方があり、結果からしかスポーツが表現できないという現実があった。その競技に命をかける選手たちの内面に踏み込むには多大な時間が必要だろうが、スポーツを本質的に見る目があれば、もっと多くの人々が選手となり、その中から秀逸なエネルギーが見出され、社会に良きことをもたらすことができるのではないか?

私が出会った思想というのは、オリンピック理念とか、オリンピック精神と言われているもので、オリンピズム という一つの哲学である。

私はこの思想の実現化のため、1995年5月にJOCを退職し、スポーツコンサルティング会社「ゲンキなアトリエ」を作り、代表となった。体協時代、JOC時代、そしてゲンキなアトリエを通して私の中に培われた一つの信条を「私のオリンピズム」 として残したいと思う。真理とは何か?を求めて哲学を学び、一方でサッカーというスポーツで身を立てようとしてきた男の信ずるオリンピズム とは何か?そしてスポーツとは何か?私なりに綴りたい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です