コンテンツへスキップ
純粋五輪批判
韋駄天をオリンピズムから考える
  • ホーム
  • Welcome to Olympism!

タグ: オリンムピック噺

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第十六話 いわちん登場

Posted on 2019年11月22日 by kasuga

NHK大河ドラマ「オリンムピック噺~いだてん~」は既に第44回を迎えた。 早いものである。中々筆が進まず純粋五輪批判はやっと第16話。今年の春に始まった日刊ゲンダイの実践五輪批判は第17話になったのに。相変わらず視聴率は...

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第十五話 嘉納治五郎の魂

Posted on 2019年10月3日 by kasuga

NHK大河ドラマ「オリンムピック噺~いだてん~」第37回は「最後の晩餐」と称し、嘉納治五郎が1940年東京五輪開催へ向けた情熱を背景に「政治と五輪」の問題を鮮明に描いた。日中戦争が始まり、出兵する日本の青年を歓送する都民...

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第十三話 2.26

Posted on 2019年9月14日 by kasuga

1936年、ベルリン五輪の年に二・二六事件は起きた。未明、雪の東京を闊歩する陸軍青年将校の足音から第34回「オリムピック噺~いだてん~」は始まった。緊迫する張り詰めた空気が見事に描かれていた。そういえば田畑さんは赤坂に住...

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第七話 JOCの存在意義

Posted on 2019年7月3日 by kasuga

NHK大河ドラマ「いだてん~オリムピック噺~」は第二部に入ってしまった。主人公は金栗四三から田畑政治に移った。一話一話批判していこうと思っていたが、大河の流れの速さについていけない。さすがに金栗はマラソン世界記録樹立者だ...

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第六話 国と個

Posted on 2019年5月25日 by kasuga

視聴率が爆発しない「いだてん」が話題になっているが、よくよく考えてみれば、オリンピック好きと言われる日本人は実はそれほどオリンピックが好きではないのかもしれない。それが、「いだてん」の視聴率と比例しているのではないか?と...

カテゴリー

  • NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考
  • プロレゴメナ「私のオリンピズム 」
© 2025 純粋五輪批判
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy