コンテンツへスキップ
純粋五輪批判
韋駄天をオリンピズムから考える
  • ホーム
  • Welcome to Olympism!

タグ: NHK大河

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第十六話 いわちん登場

Posted on 2019年11月22日 by kasuga

NHK大河ドラマ「オリンムピック噺~いだてん~」は既に第44回を迎えた。 早いものである。中々筆が進まず純粋五輪批判はやっと第16話。今年の春に始まった日刊ゲンダイの実践五輪批判は第17話になったのに。相変わらず視聴率は...

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第十五話 嘉納治五郎の魂

Posted on 2019年10月3日 by kasuga

NHK大河ドラマ「オリンムピック噺~いだてん~」第37回は「最後の晩餐」と称し、嘉納治五郎が1940年東京五輪開催へ向けた情熱を背景に「政治と五輪」の問題を鮮明に描いた。日中戦争が始まり、出兵する日本の青年を歓送する都民...

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第五話 代表であること

Posted on 2019年5月9日 by kasuga

第17回は1916年開催予定のベルリン五輪が中止になった知らせから始まった。嘉納治五郎が金栗四三にそのことを知らせる場面は、流石に息を呑んだ。そして、金栗の落胆ぶりを表現するのに二日間も部屋に引きこもっている金栗を描く。...

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第四話 戦争と五輪

Posted on 2019年5月1日 by kasuga

気が付けばNHK大河ドラマ「いだてん」は第16回まで来ている。主人公、金栗四三は1912年のストックホルム五輪に参加したが、途中棄権という結果に終わる。その後、次のベルリン五輪を目指し、只管走り、練習一筋の日々が描かれる...

NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考

第三話 訓練と自由

Posted on 2019年3月12日 by kasuga

先日、あるインターネット番組に出演した時、「NHK大河ドラマいだてん(韋駄天)を褒める人に初めて出会った」とのお褒め?のお言葉をいただいたが、実際、NHKの方からも視聴率が上がらないとの嘆息もあったので自分が珍しい方の人...

カテゴリー

  • NHK大河「オリムピック噺いだてん 」考
  • プロレゴメナ「私のオリンピズム 」
© 2025 純粋五輪批判
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy